このブログやメルマガを読んでくださっている
皆さんは、すでに腸に関心がある方が
多いと思います。
ですが、今日は改めて小腸について
どんな臓器なのかを整理して
お話ししたいと思います。
「腸」と聞くと、多くの方が
大腸=便を作る臓器
というイメージを持っていますよね。
でも、実は小腸の働きはそれ以上に重要で、
健康や美容、免疫、
さらには気分や集中力にも影響します。
小腸の主な働き
①栄養吸収の司令塔
食べたものを消化し、
必要な栄養を血液に吸収します。
小腸の働きが低下すると、
食べても栄養が十分に吸収されず
体の不調につながることも。
②免疫システムの中心
小腸には免疫細胞の約70%
が集まっており、
体の防御の要となります。
腸内環境が整うことで、
風邪やアレルギーにも強い体を
作ることができます。
③腸内環境の調整
小腸は腸内細菌のバランスを
整える働きも担っています。
善玉菌が優位になると、
短鎖脂肪酸などの有益な物質が作られ、
体全体の健康をサポートします。
④ホルモン分泌と脳とのコミュニケーション
小腸では食後の血糖調整に関わる
インクレチン(GLP-1やGIP)や、
気分に関わるセロトニンの前駆体も作られます。
さらに、迷走神経やホルモンを通して
脳と連携しているため、
腸が整うと気分の安定や
集中力アップにもつながります。
これほど多くの重要な役割を
になっているのが小腸なんです。
小腸の働きを高めるには
食事や生活習慣も大切ですが、
腸セラピーや、ハーブの力を使った
内側からのケアを取り入れることで、
より効率よく腸を整えることができます🍀
私のプログラムでは、
『腸デトックスプログラム』や
『腸活ファスティングプログラム』を通して、
腸の機能をサポートしながら
体質改善や免疫力アップにつなげています。
もし、
「もっと腸を整えたい」
「体調や肌の改善につなげたい」
と思ったら、ぜひ一緒に
あなたやお子さんに合った方法を考えましょう!
詳細は下記のリンクから
チェックしてみてくださいね👇
>> 腸のデトックス方法を見る
健康や肌の悩み、疲れやすさ…
その原因は腸かもしれません。
小腸を整えることで、
体の内側から変化を実感できます✨
まずは自分やお子さんの腸に向き合って、
今日からできる一歩を踏み出してみましょう😊

SNSで情報発信してますので
フォローもお願いします✨
この記事を書いた人

武田 貴美江
セラピスト歴は25年以上。腸セラピーサロン「緩(ゆるり)」を開業し、これまで8,000人以上の健康をサポート。腸セラピスト養成講座では80人以上の腸セラピストも育成。著書に『神秘の小腸力』があります。SNSでは腸に関する情報も発信中✉️✨