【要注意】インスリン抵抗性を防ぐ!今すぐ始められる予防&改善法【痩せない・だるい人は必読】

【要注意】インスリン抵抗性を防ぐ!今すぐ始められる予防&改善法【痩せない・だるい人は必読】

今日は最近とくに注目されている
「インスリン抵抗性」について、
腸との関係も含めて
お話ししたいと思います。

見た目ではわからない「インスリン抵抗性」に要注意

インスリン抵抗性とは、
血糖値を下げるためのホルモン
「インスリン」がうまく働かなくなって
しまう状態のこと。

この状態が続くと
血糖コントロールが乱れてしまい、
体は余分な糖を脂肪に変えて
どんどん蓄えようとします。

でも、ここで大事なこと。

実はこのインスリン抵抗性、
「太って見える人」だけに
起こるわけではないんです。

見た目はスリムで
一見健康そうに見える人でも、

  • お腹だけぽっこり出ている
  • 甘いものが無性に欲しくなる
  • 食後に強い眠気やだるさが出る
  • 健康診断で中性脂肪が高いと言われた

こんなサインがあれば、
体の内側では危険信号が
出ている可能性があります⚠️

特に腸内環境が乱れていると、
インスリンの働きにも影響が出ることが
わかってきています。

だからこそ、
インスリン抵抗性の改善には
腸を整えることがとても重要❗️

実際にファスティングや
腸活を始めた方からは、

  • 甘いもの欲が減った
  • 食後の眠気がなくなった
  • お腹まわりがスッキリした

など、うれしい変化の声が
たくさん届いています💕

あなたがもし、

「最近なんとなく疲れやすいな…」

「健康診断は大丈夫だったけど、
なんだか体が重い…」

そんな風に感じているなら、
まずは『腸』『血糖』
目を向けてみてくださいね😊

次の章ではインスリン抵抗性の
対策についてお話しします!

インスリン抵抗性を防ぐ!今すぐ始められる予防&改善法

ここまでは、

  • インスリン抵抗性ってなに?
  • 見た目では分かりにくい危険信号がある

というお話をお届けしました。

今回はその
【予防・改善のために自分でできる方法】
をお伝えしていきます✨

インスリン抵抗性を改善するポイントは
日常の小さな選択から!

インスリン抵抗性は、
生活習慣の積み重ねで
起こることがほとんど。

だからこそ、自分自身の意識で
予防&改善することが可能です✨

ここでは、
腸セラピストとしての視点も加えて
特におすすめの方法をお伝えします。

① 血糖値を急上昇させない食べ方を意識する

  • 野菜や汁物を最初に食べる
  • 白米よりも雑穀や玄米を選ぶ
  • スイーツやジュースは空腹時を避ける

食後の眠気が気になる方は、
これだけでも体が
ラクになることが多いです!

② 良質な睡眠とストレスケアを大切に

実は、睡眠不足や慢性的なストレスも
インスリンの働きを乱す要因のひとつ。

ぬるめのお風呂でゆっくり温まるだけでも
ホルモンバランスが整いやすくなりますよ🛁

③ 腸内環境を整える

腸内環境とインスリンの働きは
深い関係があります。

善玉菌が多い腸内では、血糖値を
安定させるホルモンの働きもスムーズに✨

発酵食品(味噌・ぬか漬け・キムチなど)や、
食物繊維(野菜・海藻・きのこ類)を
意識してとっていきましょう。

☝️まずは、できることから少しずつ!

いきなり全部は無理でも

「今日はお味噌汁から食べてみよう」
「今夜はスマホを見ずに眠ってみよう」

そんな小さな積み重ねが
未来の体を変えていきます😊

次の章では、

私が実践し、多くの方に変化を
もたらしている「腸活ファスティング」
なぜインスリン抵抗性の改善に
ぴったりなのか?

その理由をお話しします!

腸活ファスティングがインスリン抵抗性のカギ

ここまで「インスリン抵抗性」について
お話してきました。

1章では
「見た目では分かりにくいけれど、
実は体に出ている危険信号がある」
こと。

2章では「自分でできる予防・改善法」
についてご紹介しました。

そして今回は、私がご提供している
【腸活ファスティング】
どうしてインスリン抵抗性に
有効なのかをお伝えします✨

インスリン抵抗性の根本には
「腸」と「血糖」の乱れがある

インスリン抵抗性は、簡単にいえば
インスリンが効きにくくなり、
血糖値が下がりにくい状態。

その原因のひとつが、

  1. 高血糖を繰り返す食生活
  2. 慢性的な炎症やストレス
  3. 腸内環境の悪化

といった、日々の積み重ねにあります。

ここで登場するのが
「腸活ファスティング」!

私が提案している
腸活ファスティングでは、
以下のような変化が期待できます👇

✅ 食べ過ぎや乱れた食習慣をリセット
✅ 腸内細菌のバランスを整える
✅ 血糖値の乱高下を抑え、
インスリンの働きをサポート
✅ 体の代謝とホルモンの流れをスムーズに

腸活ファスティングは
「腸」と「血糖」の両方
アプローチできる最新の健康法なんです!

実際の変化を感じている方が多数!

  • 便秘がなくなり、疲れにくくなった
  • 甘いものを自然と欲しなくなった
  • 健康診断の数値が改善された
  • 無理なくダイエットできた
  • お肌がきれいになった

このようなお声をいただいています。

【人数限定】腸活ファスティング個別相談を開催します❗ 画像01 【人数限定】腸活ファスティング個別相談を開催します❗ 画像02
健康診断の結果

インスリン抵抗性は、
知らないうちに少しずつ進んでいくもの。

だからこそ、「まだ軽いうち」「予防のため」
の取り組みが未来の自分を守ります💐

ファスティングといっても、
何も食べずにガマン
するものではありません。

栄養をしっかり補いながら
体に負担なく行える方法なので、
体力が落ちやすい女性や忙しい方にも
安心して取り組んでいただけます😊

先月、5名さま限定で実施した
【腸活ファスティング個別相談】は、
すぐに満員に🈵✨

たくさんの反響をいただいたので、
今回もう一度だけ
3名限定で募集します‼️

\こんな方におすすめ/

✅ 甘いものがやめられない
✅ GWに食べすぎた自覚がある
✅ 最近、肌やお腹の調子がいまいち
✅ 病気ではないけど不調がある

今の腸の状態をチェックしながら
あなたに合ったリセット方法を
マンツーマンでアドバイス
させていただきます✨

\お申込みはこちらから📩/

LINEで「腸活ファスティング相談希望」
と送ってください↓
▶︎ LINEで相談する

無理な勧誘は一切ありませんので、
安心してご参加ください。

内側からスッキリ整えて、
軽やかに夏を迎えましょう🌿

Wrote this articleこの記事を書いた人

武田 貴美江

武田 貴美江

セラピスト歴は25年以上。腸セラピーサロン「緩(ゆるり)」を開業し、これまで8,000人以上の健康をサポート。腸セラピスト養成講座では80人以上の腸セラピストも育成。著書に『神秘の小腸力』があります。SNSでは腸に関する情報も発信中✉️✨

TOPへ